カタログ検索
基礎技術
書籍
お問い合わせ
HOME
EVニュース
EV(電気自動車)ニュース
京阪バス・関電・中国BYD提携で日本初「1路線全て電気バス化」
(3/1)
日産e.dams、昨シーズンを上回る勢いで新たなシーズンに挑む
(2/26)
スズキ、中期経営計画(2021年4月~2026年3月)を発表
(2/25)
日本TI、MHEV向けの新製品も投入 顧客の支援を強化
(2/24)
三菱自動車、『アウトランダーPHEV』が2020年欧州販売No.1のSUVタイプのプラグインハイブリッドに
(2/22)
長野地域連携中枢都市圏9市町村と日産自動車、「電気自動車を活用した脱炭素社会の実現と災害対応力強化に係る連携協定」を締結
(2/19)
出光興産、超小型EVへ参入 「出光タジマEV」設立
(2/18)
青色LEDを用いた光無線給電技術を開発、光エネルギーの約20%を電気に変換
(2/17)
三菱自動車、100の自治体と災害時協力協定を締結~「DENDOコミュニティサポートプログラム」特設サイトをオープン、PHEVの有用性を発信~
(2/16)
日産、欧州における次世代小型バンに関する計画を発表
(2/15)
日立、再生可能エネルギー100%を設備単位で証明可能に
(2/12)
福島県の3 自治体と全国の8 企業、「福島県浜通り地域における新しいモビリティを活用したまちづくり連携協定」を締結
(2/10)
スズキ、フラッグシップの大型二輪車~新型「Hayabusa(ハヤブサ)」を発表~
(2/9)
ニューノーマルに対応した地域活性化施策~軽トラックに搭載可能な屋台ユニットの実証実験を開始~
(2/8)
全固体電池の界面不純物制御により電池容量を2倍に
(2/5)
電気自動車のバッテリーがおくる有意義なセカンドライフ
(2/2)
カムリ、より洗練されたスタイルへと深化
(2/1)
M ハイ・パフォーマンス・モデル「BMW M3」および「BMW M4」が誕生
(1/29)
スズキ、インドで「ジムニー」の生産・輸出を開始
(1/28)
車載、高電圧回路向け80V抵抗内蔵トランジスタシリーズ42製品を発表
(1/27)
新型『アウトランダー』の開発シーンを一部公開
(1/26)
日産自動車、新型「ローグ」でアルミ部品のクローズドループ・リサイクルを適用
(1/25)
三菱重工エンジン&ターボチャージャ(MHIET)が水素利用率100%で安定燃焼できる条件を見出す
(1/22)
ダイハツ、新たにカーシェアリング「TOYOTA SHARE」を導入し、販売会社4社でサービスを開始
(1/21)
水素で走るトヨタの燃料電池車「MIRAI」と同じ仕組みを持つミニカー
(1/20)
車載信頼性規格「AEC-Q100」に準拠した18V動作の「XDL603/XDL604」シリーズを新たに開発
(1/19)
日産キックス「AUTECH」を発表
(1/18)
三菱自動車 コンパクトミニバン『デリカD:2』をフルモデルチェンジ
(1/15)
消費電流25μAの車用タッチセンサーモジュール「CFU1030」を発表
(1/14)
相模原市、日産自動車、東京電力パワーグリッド、ノジマ 電気自動車を活用した「災害連携協定」を締結
(1/12)
欧州タイヤ・ゴム製造者協会(ETRMA)「持続可能なモビリティ戦略」に歓迎のコメント
(1/8)
西武バス「自動運転バス」を営業路線にて運行実験
(1/7)
自動運転向けの車載用SoC「R-Car V3U」を発表
(1/6)
ターマックモードを搭載したPHEVは走りも注目
(1/5)
トヨタ自動車が超小型EV(電気自動車)「C+pod(シーポッド)」を限定発売
(1/4)
ホンダが中国で新型SUVを発表
(12/24)
車載向けスマートディスプレイコントローラーのシリーズに新製品を追加
(12/23)
極限環境で利用可能な無線通信向け酸化ガリウムトランジスタを開発
(12/22)
遠隔型自動運転システムによる無人自動運転移動サービスの試験運行の開始
(12/21)
燃料電池自動車向けの昇圧用パワーモジュールの量産開始を発表
(12/18)
日産の電気自動車が災害復旧に貢献
(12/17)
QNX OSとAdaptive AUTOSARフレームワークを車載HPC向けに統合
(12/16)
トヨタ自動車が燃料電池車「MIRAI」の新型を発表
(12/15)
遠隔型自動運転システムによる無人自動運転移動サービスの試験運行の開始
(12/14)
リチウムイオン電池の進化とEVが持つポテンシャル
(12/11)
車載ディスプレイシステム向け警告灯モニタリングIC「S2D13V02」のサンプルを出荷
(12/10)
maxon のブラシレスECフラットモータ販売中
(12/9)
軽スーパーハイトワゴン『eKクロス スペース』『eKスペース』が2020-2021日本カー・オブ・ザ・イヤー「K CAR オブ・ザ・イヤー」を受賞
(12/8)
セーフティー機能を備えた車載向けパワーマネジメントIC発表
(12/7)
タイで『アウトランダーPHEV』を初披露
(12/4)
実用的なリチウム空気電池のサイクル寿命を決定する主要因を特定
(12/3)
車載用機器の安全強化 LDOリニアレギュレータを発売
(12/2)
EV向けモーター用レーザー溶接機を製品化
(12/1)
世界最高レベルの広角の低反射性と防曇性を兼ね備えた光学部材を開発
(11/30)
バッテリーマネジメントサービス「UBMCサービス」の提供開始
(11/27)
富士ソフト「AUTOSAR開発体験キット(メモリ保護編)」の販売を開始
(11/26)
NECと産総研、生産ライン構築や計画変更を高速化するAI技術を日産自動車と実証
(11/25)
トヨタ自動車 レクサス新型「LS」を発売
(11/24)
スバルが新型「BRZ」を2021年秋発売
(11/20)
EV及び蓄電池の充放電制御を最適化する実証試験を開始
(11/19)
レベル4自動運転車のタイヤ空気圧監視システムを構築
(11/18)
EVリユース電池を再利用したモバイルバッテリー「R-ARCA」2021年2月に販売開始
(11/17)
EVを活用した課題解決を図る「ブルー・スイッチ」の取り組み100件に到達
(11/16)
「一般社団法人次世代移動支援技術開発コンソーシアム」共生社会の実現に向け、AIスーツケースの実証実験を開始
(11/13)
車載規格対応GNSSフロントエンドモジュール量産
(11/12)
自動車向けのARソリューションを発表
(11/11)
EV・HV搭載機器向け「大電力対応シロキサン暴露試験サービス」開始
(11/10)
メルセデスベンツ 新型『Sクラス』に新世代のプラグインハイブリッド車(PHV)を設定!
(11/9)
高耐圧900V パワーMOSFETを発売 新電元工業株式会社
(11/6)
シリコンカーバイドショットキーバリアダイオードの最新世代を発表
(11/5)
本田技研工業 新型EVの第2期受付開始
(11/4)
トヨタ自動車とKDDI、業務資本提携に合意
(11/2)
交通環境情報の利活用を促進する仕組みを「SIP-adus Workshop」で先行公開
(10/30)
世界最大6.2kWの無電力熱エネルギーを輸送できるループヒートパイプを開発
(10/29)
高精度位置測位システム評価キットをリリース アルプスアルパイン
(10/28)
日本電産 EVモーターのシェア高める方針を発表
(10/27)
日本触媒 EV電池向け電解質を量産
(10/26)
トヨタ自動車 レクサス初のEV「UX300e」発売開始!
(10/23)
GM 「ハマー EV Edition 1」を公開!
(10/22)
EVモーター新工場本格稼働 明電舎
(10/21)
ADAS(先進運転支援システム)試験受託サービス開始(パーソルR&D)
(10/20)
『車載用ステレオカメラの概要』記事掲載!
(10/19)
TDK 車載用電源系インダクタを開発
(10/16)
車載向け超小型MOSFETを開発 高密度化が進む車載ECUやADAS関連機器に最適
(10/15)
潜熱蓄熱材の熱応答性を向上-金属を分散させた固体相変化材料を開発-
(10/14)
アウディ新型EVスポーツ「e-tron GT」 まもなく生産開始!
(10/13)
燃料電池の飛躍的な普及拡大に向けた研究開発事業を開始
(10/12)
マツダ新型SUVを発売 来年1月にはEVも発売予定
(10/9)
世界初、EV専用ナビゲーションアプリをEV実証事業にて本格提供
(10/8)
世界最高水準の高効率な太陽電池セルを活用し、電気自動車用太陽電池パネルを製作
(10/7)
中型自動運転バスによる実証実験の実施
(10/6)
もっと表示