
6 チャンネル電圧/マイクロホン入力モジュール labM6 II(音振動)
ヘッドアコースティクスジャパン株式会社
項目 | 詳細 |
---|---|
EV(電気自動車)で主に使用する箇所 | 音振動測定用フロントエンド |
主な導入事例 | テストベンチや実車、フィールドでの音振動データ、車両情報の収集 |
納期 | 約6週間 |
価格 | 個別にお問い合せください。 |
- 納期・価格は随時変動していますので、詳細は『お問い合わせボタン』よりお問い合わせ下さい。
特長
コントローラーlabCTRL II.1 と組合わせると、最大 204.8 kHz のサンプリングレートを実現します。最大6 つのコンデンサーマイクロホンを直接接続可能です。インピーダンスコンバーターの供給電圧を15 V と60 V のあいだで切替えることにより、低ノイズマイクロホンの使用も可能です。BNCアダプターをLEMO 端子に接続すると ICP センサー(AC or DC) の使用が可能です。すべてのチャンネルはHD ワイドレンジ入力としても、または 10 mV ~30 V で利用可能です。HD ワイドレンジ入力は広ダイナミクスや強い変動レベルの信号測定が可能です。上下の最大振れ幅を考慮した調整作業は不要となります。
弊社HPもご覧下さい:ヘッドアコースティクスジャパンのホームページへ
- 詳細は、PDFダウンロード、もしくはお問い合わせよりご連絡ください。
-
お問い合わせで
『ノイズ対策本』プレゼント!
企業情報
社名 | ヘッドアコースティクスジャパン株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒240-0005 神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町134 横浜ビジネスパークウエストタワー 8F |
電話番号 | 045-340-2236 |
企業より | 新世代のモジュール式 HEADlab データ収集システムは旧モデルよりさらにモバイル用途への対応力を向上させています。一台或いは複数のコントローラーと様々な入力、再生、電源用モジュール を組合わせて簡単にコンフィグレーションができます。アプリケーションに合せた多彩なセンサータイプに対応したモジュールの筐体は堅牢かつ柔軟でファン非搭載の為、固体ノイズを発しません。ロック機構により複数のモジュールをしっかり固定でき簡単に取り外し可能です。車内搭載用クラッシュ防止治具等により HEADlab II システムを便利に安全に持ち運び、どこにでも設置可能です。 |